ここで出会おう まだ知らない自分に
~青春はここ『牧』にあり~
水戸桜ノ牧高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年も本校のシンボルである校門のしだれ桜、そして学校内の桜の木々は、満開の美しい花を咲かせました。これらの桜の花が、まるで新入生を含む全生徒の新たな門出を祝福しているかのように咲き誇っています。
本校は、水戸藩の御料牧場「桜野牧」の跡地に昭和57年10月に設置され、翌58年4月に第1回生が入学して以来、今年で創立43年目を迎えます。同窓生も一万二千名余を数えます。
また、「自律・創意・友愛」の校訓の下、自主自律の精神で自ら勉学に励み、創意工夫を持って事にあたり、友愛の心を重んずることを大切にして、心身ともに健全な生徒の育成を目指しております。
学習面では、創立以来、国際教育を重点的に推進しており、海外短期留学生派遣(オーストラリア)やブリティッシュヒルズ英語研修をはじめ、異文化理解セミナーなど、これからの時代に活躍できるグローバルな人材を育成しています。
部活動では、「文武両道」をモットーに部活動を奨励し、運動部と学芸部に約9割の生徒が所属して、日々積極的に活動しています。
進路については、一人ひとりの進路実現を図るために、個々の能力・適性に応じたきめ細やかな進路指導を実施しています。その成果として、地元の筑波大学(3名)、茨城大学(55名)、県立医療大学(5名)など、多くの合格者を出した国公立大学をはじめ、難関私立大学へも進学しています。
素直で真面目そして明朗な“水桜生”は、高校生活を満喫しています。
そして、あなたの心が“動く”ことが、その3年間で何度もあるはずです。数々の出会いと学びを重ねるなかであなたらしさが着実に育まれていきます。
そう、手を伸ばせば何でもできる環境が水戸桜ノ牧高校にはあります。
まずは、ここ“牧高”で一歩踏み出してみましょう。
きっと、見える世界が広がるはず。きっと、未来が変わるはず。
令和7年4月
校 長 橋本 晃輝
茨城県水戸市小吹町
TEL 029-243-3644
FAX 029-241-9642